令和元年度(2019年度)

今年度の本の貸出冊数をお知らせします

.png

学年

冊数

1人当たり冊数

1年

1560冊

44冊

2年

1102冊

34冊

3年

1333冊

33冊

 

 

 

 

 

今年度の図書貸出冊数をまとめました。年々、皆さんの読書に対する関心が高まり、冊数が伸びてきています。学年別で見ると1年生が多く本を借りています。普段から図書館に行く習慣がついている証拠です!

s-HP.jpg

図1はベネッセが行った、「読書量と学力の変化の関係性」に関する調査結果です。

これを見ると、読書の量が多い生徒ほど、学力を伸ばしていることがわかります。

読書をすることで、読解力が鍛えられ、学力にも影響を与えます。また、知らない知識を蓄えるという点でも、読書は人生を豊かにします。今後も読書に積極的に挑戦しましょう。

 

学習プリントの解答

みなさん、休校となってから4週間近くが経とうとしています。自分のペースで学習を進めることはできているでしょうか。

 

家庭訪問で配布した学習プリントの解答をお知らせします。このプリントを学習することで、4月のスタートがスムーズになります。

※解答がないページがあります。教科書を見て答え合わせをしましょう。

(1年生の解答)

.pdf

(2年生の解答)

.pdf

(体つくり・マスクつくり)

.pdf

料理作りにチャレンジしてみよう③

みなさん、献立紹介は役に立っているでしょうか。

給食センターからの献立紹介も第3弾となり、今回で最後です。家族の一員としてみなさんが作る料理が食卓にあがるのを楽しみにしています。

 

今日は、「ほうれん草のナムル」と「ミネラル味噌」について紹介します。

ほうれん草には風邪予防や美肌効果があり体内でビタミンAに変わるβ-カロテンや、貧血予防にかかせない鉄分が豊富です。ごぼうやにんじんには、体の維持・調節に欠かせないミネラルが豊富に含まれています。様々な栄養を取り、体調管理をしっかりしていきましょう。

 

ほうれん草のナムル

s-.jpg 

ミネラル味噌

 s-.jpg

このお休み中に親子で料理作りにチャレンジしてみましょう。

 

料理作りにチャレンジしてみよう②

みなさん、体調管理はよいですか?メールのアンケート回答も引き続きお願いします。

 

昨日は「きなこタフィー」と「ぎふっこカレー」を紹介しましたが、チャレンジしてみましたか?

今日は、みんな大好き「ささみのレモン風味」と「にんじんじゃこふりかけ」について紹介します。健康の維持はバランスのとれた食事からです。好きなものだけでなく野菜も食べ、体調を崩さないようにしましょう。

 

ささみのレモン風味

s-.jpg

にんじんじゃこふりかけ

s-.jpg

このお休み中に親子で料理作りにチャレンジしてみましょう。

 

料理作りにチャレンジしてみよう①

みなさん、十分な食事がとれていますか?

バランスの良い食事を心がけ、体調管理ができるといいですね。

みなさんに、給食センターより献立メニューレシピが届きましたので紹介します。

 

今日は、「きなこタフィー」と「ぎふっこカレー」について紹介します。

 

きなこタフィー

 s-.jpg

ぎふっこカレー

 s-.jpg

 

このお休み中に親子で料理作りにチャレンジしてみましょう。

 

 

体調管理できていますか?

休校から2週間が経とうとしています。みなさん、体調はいかがですか。

コロナウイルスにかからないようにするためには、基本的な対策が大切です。

手洗いを徹底し、生活のリズムを整えて健康に過ごしましょう!

 

http://www.fujita-hu.ac.jp/~microb/Final_version.pdf

コロナウイルスの対策が子どもたちにも分かりやすく説明されています。

コロナウイルスについて正しく知るために見てください。

 

現在、メール配信で体調管理を行っています。毎朝検温をしてアンケートに返信をしてください。

また、ホームページの「学校からのお便り」の中に、「ほけんだより」コーナーを作つくりました。目の筋肉をほぐす運動の紹介などをしています。ご覧ください。

 

コンクールに挑戦しよう

様々な作品募集の案内があります。今回は「2020年全国地域安全運動・2020年全国暴力追放運動」に関して、ポスターと標語・青パトの写真の募集を紹介します。

<課題>

ポスター

①安心なインターネット社会の実現 ~SNS、メールの安全な利用~

②子供・女性の犯罪被害防止

標語

①安心なインターネット社会の実現 ~SNS、メールの安全な利用~

②子供・女性の犯罪被害防止

③暴力団排除の徹底 ~暴力団のいない街づくり~(高校生以上対象)

青パトの写真

①青色回転灯装備車の活動中の写真

※詳細は画像参照

s-.jpg

時間があるこの機会を利用し、ぜひ地域の安全や暴力追放に関して考え、挑戦してみましょう。

 

恵那市こども版画コンクール入賞のお知らせ

「第16回恵那市こども版画コンクール」が2月28日(木)~3月15日(日)まで、中山道広重美術館2階展示室にて開催されています。(観覧無料)

明智中学校では、以下の2名が受賞、入選しました。

 

日本大正村理事長賞

「Basket ball」

明智中学校1年  水野 旺喜

s-.jpg

入選

明智中学校1年  堀 瑠那

 

 

卒業式が行われました。

3月6日、令和元年度卒業証書授与式が行われました。厳粛な雰囲気の中、涙あふれる感動の卒業式となりました。練習が十分にできずに本番を迎えることになりましたが、さすが明中の顔!といえる堂々とした三年生の姿でした。

 s-DSC_0057.jpg

(卒業証書授与の様子)

 s-DSC_0065.jpg

(在校生代表による送辞)

「送辞」では、あらゆる場面で3年生が姿で示してくれたことについて、感謝の気持ちを述べるとともに「先輩方が守り、残してくれた伝統を次は私たちが引き継ぎ、今までを超える明中を創っていけるよう、精一杯努力していきます。」という強い決意が述べられました。3年生が創りあげた明中を、在校生が引き継いでいってくれることと思います。

 s-DSC_0071.jpgs-DSC_0082.jpg

(卒業生による答辞)

「答辞」では、最高学年として悩みながらももっとよい明中を創り上げようと、一つ一つの活動に全力を費やし、やり遂げてきたという自信やこれまで支えてくれた保護者の方・地域の方、そして共に高め合ってきた仲間に対して、感謝の気持ちが語られました。

s-DSC_0134.jpg

(最後の学活を終えた笑顔の3年生)

 s-DSC_0148.jpg

(卒業生見送り)

 これから3年生はそれぞれの進路へと旅立ちます。卒業生みなさんの今後の人生に幸があふれることを心から祈っています。3年生のみなさん、卒業、おめでとう。

 

卒業式の会場変更を行いました

2月25日に在校生と会場準備を行いましたが、卒業式の出席者が変更されたことに伴い、席の間隔をあけるなど感染防止の対策をするなど会場を少し変更しました。 

6日の式挙行を待ち望んでいます。

s-IMG_7056.jpg  

(お祝いの花に飾られるのを待つステージ)

s-IMG_7053.jpg 

(ステージ上から見る会場の様子)

現在、3年生のみなさんの中学校生活のしめくくりとして、感動の残る式になるように、準備を進めています。 

卒業生は体調を万全にしておきましょう。メール配信による体調管理への返信を忘れずに行ってください。

卒業式が迎えられることを楽しみにしています。

給食センターに感謝を伝えてきました

給食委員会の企画により、一年間おいしい給食を作ってくださった給食センターの方々に全校生徒でお礼のメッセージを作成しました。 

.jpg

本日給食センターに届けました。急に給食がなくなり、給食センターの方々も悲しんでいらっしゃいました。しかし、みなさんからの心温まるメッセージを読み、とても喜んでくださいました。企画した給食委員の感謝の気持ちが伝わったと思います。 

IMG_7043.jpg

  毎日栄養満点の美味しい給食を食べられることに感謝し、来年度も残さず食べたいと思いました。

 

決意の会

2月6日に決意の会がありました。第一部では、各学級の今年度の財産を発表したり、来年度に向けた個人の決意を述べたりしました。

1年生

DSC_0025.jpg 

2年生

IMG_2544.jpg

3年生 

DSC_0097.jpg

かえで 

DSCN0100.jpg

どの学級も、前を向き、大きな声で堂々と発表する姿があり、今年度の成長を感じられる会になりました。 IMG_2748.jpg

 第二部の伝統継承の部では、今までお世話になった3年生の先輩方に感謝の言葉を述べました。 

IMG_2782.jpg

3年生から引き継いだ伝統を、今度は1・2年生が守り、更によい明中を目指して生活していきます。 

 

新入生説明会

1月24日に来年度入学する新入生と保護者に向けて新入生説明会がありました。

1年生が学校についての説明や学校案内をしたり、2年生・3年生は授業を公開しました。

 DSC_0946.jpg

はじめに、校内を見学しました。職員室の入り方を説明しています。

 DSC_0949.jpg

 6年生の児童は、2年生の国語、3年生の理科の授業を見学しました。

DSC_0009.jpg

 

 

DSC_0035.jpg

 

 

次に、一年生が堂々と学校について紹介しました。

 

 

DSC_0044.jpg

 

最後には、合唱を発表しました。中学生らしさ、先輩らしさを見せることができました。

プロの料理人による子ども料理教室2

プロの料理人として、「きん魚」のシェフ 永井 敏人さん を招いて、調理実習を行いました。

IMG_0007.jpg

はじめに、プロの方のお手本を見せて頂きました。

IMG_9590.jpg

いよいよ実習開始。みんな、真剣に取り組んでいます。

IMG_9617.jpg

香り付けに、ブランディーが注がれると、プロの厨房のような炎が上がります。IMG_9610.jpg

いよいよメニューの完成に近づきました。

IMG_9607.jpg

後片付けまで、しっかりやり切ります。

IMG_0024.jpg

一段とおいしく感じる調理実習でした。貴重な体験ができました。

プロの料理人による子ども料理教室1

1年生の家庭科で、「プロの料理人による子ども料理教室」が行われます。それに先立ち、恵那市役所の健幸推進課の方より、血圧と塩分摂取、野菜摂取の関係について教えていただきました。恵那市の人たちは、少し塩分を取り過ぎる傾向にあり、血圧の問題が起こりやすいから、普段の食生活で気をつけて欲しいという話でした。来週、プロの調理師の方をお招きして、今日学んだことを実現する調理の方法を教えていただく予定です。

IMG_0026.jpg

普段は体内に、ペットボトル2本分くらいの血液があるそうです。

そこに、カップ麺1個分の塩分をとると、なんと血液は

IMG_0030.jpg

2本半分くらいに増えて、塩分を薄めようとする変化が起きるそうです。

IMG_0033.jpg
生徒達はビックリ!塩分の取り過ぎには気をつけましょう。

百人一首大会

始業式の日、国語の時間を利用して全校百人一首大会を行いました。各学年で班で対戦した後、各班の1位から6・7位までが順位ごとに各教室に分かれ、学年をまたいで対戦しました。

1年生

IMG_9529.jpg

2年生

IMG_9533.jpg

3年生

IMG_9523.jpg

取り札が少なくなると、だんだん距離が近くなってきます。

IMG_9550.jpg

日本文化に触れる一時を過ごすことができました。

三学期始業式

1月8日、3学期の始業式が行われました。寒さに配慮して、集会室での始業式です。

IMG_9488.jpg

校長先生のお話

IMG_9494.jpg

冬休み中は大きな事故、事件などの連絡もなく、全員無事今日を迎えられたことがなによりです。

3学期は短い学期ですが、次年度に向けての大切な学期です。今年度の締めくくりをして、来年度に向けて充実させていきたいものです。

始業式の後、各学年と生徒会の代表の生徒が、3学期の抱負について話をしました。

1年生代表の話

IMG_9498.jpg

2年生代表の話

IMG_9502.jpg

3年生代表の話
IMG_9505.jpg

生徒会の話

IMG_9509.jpg

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

連携校研修

5日、本校を会場に連携校研修会が行われました。連携校研修というのは、恵那市の新規採用の先生方がグループに分かれて、教員としての研修を重ねるための研修会です。本校を会場に、実際に会場校の先生が研究授業を公開し、その成果と改善点について研究会を行うというものです。今回は、2年生、数学の授業を研究授業として活発な議論が展開されました。

s-IMG_9891.jpg
ICT機器を有効に使って、授業の導入が行われました。

s-IMG_9914.jpg

課題解決のために、二人ペアで、タブレットを使って、お互いに意見を交流します。

s-IMG_9907.jpg

ICT機器を媒体として、ペアの子に、自分の考えを伝えます。

s-IMG_9893.jpg

大切なこと、新たな気付きについては、きちんとノートにまとめる姿がありました。

学びに向かう、素晴らしい姿の見られた、連携校研修でした。


カレンダー

2024年05月
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
近日のイベント