陶芸教室・抹茶茶碗つくり

ぞう組さんは、山岡陶業センターの方に茶碗作りを教えていただきました。

 

 

まずは粘土を3等分にします。糸で切ることがとっても新鮮。

3等分に印ができるのも年長さんです。

そのうちの一つを丸めます。

「ちょっとかたい」と粘土の感触も感じます。

 

丸めたものは土台になります。

 

残りの粘土は4つに分けて、長~くします。

「ウインナーみたい」と切らないように上手にのばしました。

 

 

 

初めに作った土台に印をして、糊の代わりの「どべ」を塗ります。

「周りだけね」ということをちゃんと聞いて出きました。

 

長く伸ばした粘土を1本ずつ、丁寧に載せていき、くっつけます。

 

 

中は上から、外側は下からとなかなかむつかしいですが、根気よく丁寧に作ります。

 

 

 

4本つけたら仕上げに形を整えます。

形を整えるってむつかしいですね。

 

仕上げはお茶碗に模様を付けます。

型押しの模様がいっぱいなので、どれにするのか迷っちゃいます。

 

何色のお茶碗にしようか、見本を見て決めました。

秋に登り窯で焼いて完成です。

出来上がりが楽しみですね。

自分のお茶碗で、お茶会ができる楽しみが増えました。