森探検!~木育教室~

今日はぞう組さんが、エーナ木育クラブの方たちと、第2回目の木育教室を行いました。

第1回目は親子で。第2回目は子ども達だけで中野方町11区にある ”宇塚の森” へお邪魔し、森探検をしました。

最初は、『どんぐりの木とこうちゃん』の絵本作家、あんどうあつこさんも木育クラブの方なので、絵本の読み聞かせをしていただきました。

IMG_2057.jpg

IMG_2052.jpg

素敵だったので、最初だけ動画でお伝えします。

山の中なのでトイレもありません。

木育クラブの方が設置してくださいました。

IMG_2049.jpg

IMG_2050.jpg

 

びっくりです!リスの巣だそうです。

ふわっふわでしたよ。

IMG_2068.jpg

これは鳥の巣。

IMG_2072.jpg

IMG_2078.jpg

見上げた木の上に何やら黒いものが・・・。

これも巣だそうですよ。

IMG_2079.jpg

 

朝、寒かったので火を焚いてくれました。

そこにくべる枝や木を探してくれるぞうぐみさん。

IMG_2044.jpg

IMG_2047.jpg

そして、探検のスタート!

IMG_2098.jpg

IMG_2101.jpg

エビフライもありました。

切株や岩の上に置いてあることが多いようで、リスさんは少し高いところから敵が来ないか見ながら松ぼっくりを食べるそうです。だから、少し高い切株などにエビフライがちょこんと乗っているようですよ。

 

葉っぱは、おいしい空気を作ってくれていることも学びました。

触ると危険な うるしの葉っぱも教えてもらいました。

IMG_2105.jpg

IMG_2114.jpg

 

山の中を歩いていくと、山からのプレゼント!?

どんぐりトトロがちょこんと座っていました!

IMG_2142.jpg

IMG_2137.jpg

一人一つずつありました。

山の神様ありがとう!

IMG_2150.jpg

みんなはお風呂に入ってきれいにするけど、木はお風呂に入れません。

木についたカビや汚れを落とすために、木の川ははがれるようになっているそうですよ。

生えている木を、のこぎりを使って倒しました!

(ごめんなさい!画面を横にしてみてください!)

IMG_1354.jpg

IMG_1355.jpg

IMG_1361.jpg

IMG_1358.jpg

IMG_1362.jpg

IMG_2174.jpg

IMG_2180.jpg

IMG_2184.jpg

IMG_2187.jpg

IMG_2191.jpg

IMG_1365.jpg

木育クラブの方が、ブランコを作ってくれました。

木にロープをつけて乗るので、園庭にあるブランコとは、乗り心地が違いました。

今日のお昼は、スウェーデントーチで火を焚いて作った、カレーライス!

ご飯は、防災訓練の時と同じ、パックご飯。

カレーは、非常食を木育クラブの大島さんからいただきました。

ウインナーもあって、「おかわり!」という声の多いこと!!

外で作って食べるご飯は、一味違ったようです。

IMG_2164.jpg

IMG_2167.jpg

IMG_2251.jpg

ぐらぐら沸き立つ鍋をみて「まゆとおにみたいだね!」とぞうぐみさん。

「おさきにどうぞ」と譲り合っていましたよ。

IMG_2272.jpg

IMG_2274.jpg

IMG_2263.jpg

IMG_2266.jpg

IMG_2270.jpg

IMG_2271.jpg

食事のあとは、ひなたぼっこ。

IMG_2285.jpg

昼からもう一度森の中へ。

素敵な葉っぱを見つけて、看板を作りました。

IMG_2293.jpg

IMG_2300.jpg

IMG_2303.jpg

木の切り株に松ぼっくりをいっぱい並べて

「リスさんにたべにきてもらうの!」とみんなで集めていましたよ。

IMG_2308.jpg

森の中へレッツゴー!

IMG_2310.jpg

IMG_2315.jpg

IMG_2327.jpg

IMG_1347.jpg

IMG_1350.jpg

「こんな葉っぱもあるよ」と写真を見せてもらいました。

IMG_2352.jpg

最後に記念撮影!

IMG_2335.jpg

IMG_2337.jpg

木育クラブの皆さん、ありがとうございました!

IMG_2354.jpg

帰りは見送ってくださいました。

帰りは馬越から路線バスに乗って帰ってきました。

乗車賃も自分で入れましたよ。

IMG_2358.jpg

IMG_1384.jpg

IMG_1389.jpg

あー楽しい一日だった!!

とっても楽しくて、わくわくして、子ども達はだんだん行動が大胆になって、「できる!」がいっぱいになった一日でした。