日本の行事を知ろう(こいのぼり編)

今週は、こいのぼり制作をしました。

ここで少し端午の節句についてお話します。

奈良、平安時代に中国から伝わった行事です。

薬草であるヨモギや菖蒲などを使い病気やわざわいを払うため行事でした。

菖蒲が「尚武(武士の道をたっとぶ)」や「勝負」と読み方が同じであることから男の子の

節句と考えられるようになり、男の子が強く元気に育つことを願う行事となりました。

(諸説あり)

 

今週作ったこいのぼり全員集合!滝をのぼったコイが、龍になるという伝説から飾られるようになりました。
(今週作ったこいのぼり全員集合!滝をのぼったコイが、龍になるという伝説から飾られるようになりました。)

太霊道で見つけました。菖蒲の葉っぱは刀にもにて、魔物が怖がるそうです。お風呂に菖蒲を浮かべてしょうぶ湯もいいよ。
(太霊道で見つけました。菖蒲の葉っぱは刀にもにて、魔物が怖がるそうです。お風呂に菖蒲を浮かべてしょうぶ湯もいいよ。)

折り紙のカブトの折り方です。たくましく育つ事を願い勇ましさの象徴である、身を守るよろい兜を飾ります。
(折り紙のカブトの折り方です。たくましく育つ事を願い勇ましさの象徴である、身を守るよろい兜を飾ります。)

太霊道でこんなにたくさんの春の花を見つけました。みんなの周りにもたくさんあるよ。お庭を見てみてね。