【2020年3月2日(月)】
「臨時休校中の過ごし方等について」
突然の臨時休校となり、大変ご迷惑をおかけしております。
今現在、お願いできることとして以下のことをよろしくお願いします。
1、臨時休校中の過ごし方等について記したプリント等を3月4日(水)13時以降に職員が各家庭を訪問して配布します。それまでは各自、学習したことの復習(漢字ドリル、計算ドリル、教科書の問題、音読、読書など)に取り組んでください。なお訪問時に不在の場合は、ポストに入れさせていただきます。
2、現在使用中の教科書は捨てずに保管しておいてください。(4月以降に利用する可能性があります。)
3、3月3日(火)に予定していた集金は実施しません。なお、3月分の旅行費については4月以降に集金する予定です。
4、持ち帰れなかった持ち物については、原則学校で保管します。(学校へあえて取りに来る必要はありませんが、家で必要となった場合や修理や補充の確認をしたい場合などは対応させていただきます。)
いろいろとご不便をおかけします。
休みになっても、普段の基本的な生活習慣(早寝・早起き・朝ごはん、3度の歯磨きなど)が継続していけるようにご家庭での支援と指導をよろしくお願いします。
【2020年3月3日(火)】
臨時休業2日目となりました。みなさん元気で過ごしていますか?
学校では担任の先生方が、明日午後にみなさんに届けるプリントなどを準備しています。兄弟姉妹の関係などで、訪問する先生を割り振りしました。誰先生が訪問するか楽しみにして待っていてください。
※ 下の「新着情報」の中に、今日予定されていた「6年生を送る会」を、急遽28日の日に4・5・6年生がやってくれた記事をアップしました。ぜひ見てください。
【2020年3月4日(水)】
今日は午後から先生が手分けして家庭訪問を行いました。本人がいない場合や留守の家もありましたが、一応全員の家を訪問させていただきました。(留守の家では、ポストに学校からの届け物が入っています。)
さて、届けたプリントの中に「GIFU Webラーニング」の紹介があったと思います。実は、以前からこのホームページにリンクが貼ってあり、右側の「役立ち情報」の中の「学習に役立つリンク」の2番目にあります「岐阜県教科学習Webシステム」がそれにあたります。ログイン名とパスワードは本日配付したプリントの裏面に書いてあります。今の自分の学年だけでなく、今までの学年の算数の復習もできます。ぜひ活用してみてください。
【2020年3月5日(木)】
今日はとても寒い日でしたね。霰(あられ)が降ったり、雪が降ったりしました。風も強く吹きました。みなさん元気に過ごしていますか?
今日は「NHK for School」のホームページの紹介をします。
NHK Eテレ(いわゆる“教育テレビ”)で放送している約2,000本の教育番組と、それに関連する約7,000本の動画クリップを見ることができます。子どもたちが興味をもって視聴できるように番組も工夫されていますし、各学年・各教科の学習内容に沿った内容の番組ともなっています。3月4日からは「おうちで学ぼう!」というこの臨時休校中の子どもたちを対象とした内容の特設ページも準備されています。一度、インターネットで見てみてください。(なお、このホームページの左側の「役立ち情報」の中の「学習に役立つリンク」の中に「NHK for School」のリンクを設けましたので、こちらから閲覧すると便利です。)
【2020年3月6日(金)】
今日は中学校の卒業式です。来賓(お客さん)を呼ばず、規模を縮小して実施するそうです。
臨時休校も5日目(1週間)になりました。不要不急の外出は避けなくてはなりませんが、気分転換のためにも、なわとびなどで適度に体を動かしておくことも必要ですね。また、時間が十分ある今だからこそ、読書に取り組むのもいいと思います。時間を有効に使って健康に過ごしてくださいね。
昨日学校メールでお知らせしましたが、3月11日(水)と18日(水)の午後に家庭訪問を実施します。前回と同じように、留守の場合にはポストを利用させていただきますので、よろしくお願いします。
さて、今日は経済産業省が学校休業対策として開設したインターネットのサイト「#学びを止めない未来の教室」を紹介します。興味のあるものにアクセスしてみるのもいいでしょう。今回も左側の「役立ち情報」の中にリンクを貼りましたので、利用してみてください。
インターネットを利用できない方もみえると思いますが、昨日紹介したNHKのEテレ(教育テレビ)ではテレビの方でも学習に役立つ番組が放送されていますので、こちらの活用もお勧めします。
【2020年3月9日(月)】
臨時休校も2週間目に入りました。まだまだ日本各地で新型コロナウイルスによる感染者が発生しているようです。みなさん、規則正しい生活と手洗いはきちんとできていますか?
上の写真にあるように、学校の校舎の前にある花壇の菜の花が黄色い花をたくさん咲かせています。今週は、先生から「おすすめのホームページ」を順番に紹介してもらいます。
1.1年生担任 西尾知子 先生
「怪盗ねこぴー」 こくごでゲームなど、低学年の子でも楽しめる学習用サイトです。
2.2年生担任 桂川絵里 先生
「子供の体力向上ホームページ」 いろんなあそびがしょうかいされているよ。かぞくといっしょにできるあそびもあるので、やってみよう!
3.たんぽぽ担任 堀川明信 先生
「恵那市観光協会」 恵那市にある“行ってみるといいところ”がいっぱいのっています。岩村や大井,長島への買い物の途中に寄れそうな所もいくつもあります。この機会に、恵那市のいろいろな所を見つけて、興味のある所には臨時休校があけたら足を運んでみてはいかがでしょうか。
※ 先生方が紹介されたホームページは左側の「役立ち情報」→「学習に役立つリンク」に貼り付けてありますので、ぜひアクセスしてみてください。
【2020年3月10日(火)】
上矢作小学校の児童のみなさん、お元気ですか? 今日は1日中雨が降り続いてしまいましたね。明日は天気が良くなるようですので、家の外で運動不足の体を動かすのもいいですね。感染の危険性が高まらないように気を付けて生活してくださいね。
さて、今日も昨日の続きで先生のおすすめサイトを紹介します。
4.3年生担任 保母冴子 先生
「おうち学校」 ヤフーキッズにあるサイトです。学年ごとに勉強したい動画を見ることができたり、調べたりすることができるよ!「東京2020」の東京オリンピック・パラリンピック特集もおすすめ!
5.4年生担任 藤掛洋佑 先生
「Gakken ニューコース学習システム」 ゲーム感覚で学習が楽しめますよ。経済産業省のホームページ「#学びを止めない未来の教室」に紹介されているサイトです。(ID発行のためにメールアドレスが必要になります。)
今日の紹介サイトも左側の「学習に役立つリンク」に貼り付けてあります。
【2020年3月11日(水)】
2回目の家庭訪問ありがとうございました。元気に過ごしているという情報がたくさん学校に届きました。ひょっとすると、家庭訪問の時のプリントを見て、初めてこのホームページを見ている人もいるかもしれませんね。この下のほうまで毎日情報が出してありますので、ゆっくり見てみてください。
今日は東日本大震災の日。14時46分に黙祷はできましたか? この日を機会として、災害への備えを今一度確認しておきたいですね。
さて、今日は2人の先生にサイトを紹介してもらいました。(今日も、左側の「学習に役立つリンク」に貼り付けてあります。)
6.ひまわり担任 丸山晴美 先生
「ちびむすドリル」 このサイトの中のコラボ教材「天才脳ドリル」は5歳から小6まで楽しめます。パズル、迷路(めいろ)、宝さがしなど楽しみながら学びのセンスがきたえられます。家族できょうそうしても楽しいですよ。
7.5年生担任 奥田正継 先生
「学習ゲームの広場」 学習ゲームが紹介されています。時間がいっぱいあるときは、ゲーム感覚で楽しみながら勉強できるといいですね。
【2020年3月12日(木)】
朝は少し寒かったけれど、暖かく春らしい天気になってきました。みなさん元気に過ごしていますか?
今日のサイト紹介は、パソコンやスマホ、タブレットなどが使えない人のために、見るといいもの、やるといいことを紹介してもらいました。
8.6年生担任 大島紀子 先生
テレビのE テレ(NHK教育テレビ)の「ふしぎエンドレス」(月~木 9:30~ 10分間)が理科の先生からのおすすめです。学年ごとに曜日が違います。そのほかにもためになる番組がたくさんありますので、テレビのチャンネル「2番(021)」に合わせて見てみてください。(※時間によっては、023番のサブチャンネルでも放送している時があります。チャンネルの+-ボタンで合わせてみてください。)
9.養護教諭 山上徳子 先生
ネットにつなげない人は、ぜひ読書をしてください。本がない人は国語の教科書でもいいです。あとは、折り紙なんかで楽しむのもいいですね。
なお、昨日から岐阜県教育委員会が、この3月に授業でやる内容についての教科書に合った形のプリントをホームページにアップしました。学年ごと、教科ごとに設定されています。問題も準備してあるので、ぜひ活用してください。(アドレスが左側の「学習に役立つリンク」に貼ってあります。)
【2020年3月13日(金)】
2週間目も金曜日となりました。予定されている臨時休校の日数(平日)は18日です。今日は10日目。ということは予定の半分を終えたというところです。家の周囲での適度な運動をしながら、健康な週末を過ごしてください。今日は、伊藤先生と教頭先生のおすすめサイトの紹介です。(リンクはいつものところに貼ってあります。)
10.教務主任 伊藤弘晃 先生
「みんなの学習クラブ」 3月31日までの期間限定で利用できるサイトです。学年、教科ごとに問題プリントがあります。ログイン場面でユーザーIDとパスワードが必要になりますが、上矢作小学校に割り振ってもらっているものを学校メールでお知らせします。ぜひ活用してみてください。
11.教頭先生 北川真司 先生
「ぶんけい インターネット資料集 社会5・6年」を紹介します。調べ学習の資料だけでなく、動画で動く資料などもあり、見るだけでも学習になります。白地図などを活用して学習するのもいいですね。
●恵那市教育委員会から保護者の皆様へのお知らせ(3/13)
「学校における『児童の臨時預かり』実施について」
※下記のPDFファイルに詳細があります。
【2020年3月16日(月)】
3月も半分過ぎたというのに、今朝の雪には驚きました。木の実トンネル付近では、道の周辺が白く冬景色になっていました。道路に雪が積もらないというのは、やはり春が近いせいなのでしょうか。
今日でサイト紹介は最終回です。(左の「学習に役立つリンク」に貼り付けてあります)
12.事務職員 垂見茉衣子 先生
「レクぽ」 おうちの中で楽しめる遊びなどが紹介されています。勉強の息抜きに、一人でも兄弟とでも調べて遊んでみてください。
13.校長先生 曽我 隆 先生
「科学技術広報研究会」 全国の研究機関のデジタル画像の中から、子どもたちにぜひ見てほしいという作品を集めた休校中の子どもたちのために特別に設置されたサイトです。見るだけで勉強になります!
「パプリカ」 運動不足のみなさんへ。あの“パプリカ”のダンスを、振り付けを考えた辻本知彦先生と菅原小春先生が映像でゆっくりと細かく解説したサイトです。これを見ればだれでも踊れるようになりますよ!
【2020年3月17日(火)】
今日は彼岸の入りです。お墓参りに行ける人は気分転換も兼ねて出かけられるといいですね。
さて、今日は給食センターから臨時休校中のみなさんにチャレンジしてほしい料理づくりのレシピが来ましたので、紹介します。6種類あるので、できそうなものにチャレンジしてみてはどうでしょうか。
明日は午後から3回目の家庭訪問を実施しますので、よろしくお願いします。
【2020年3月18日(水)】
家庭訪問への対応ありがとうございました。不在であった家庭には、ポストへプリント類を入れさせていただきましたので、ご確認ください。
来週に迫った25日の卒業式及び26日の修了式についての質問を家庭訪問の際に何件かいただきました。この件に関しましては、保護者の皆様には大変ご心配をおかけしているところです。本日配付した緑色のプリントにも書いてありますように、明日恵那市の学校の方向が決定しますので、明日3月19日(木)の19時を目途にして学校メールでお知らせします。どうぞよろしくお願いいたします。
【2020年3月19日(木)】
臨時休校日も3週間が終わりました。すっかり春らしい天気になり、職員室前のパンジーも花を咲かせ始めました。
恵那市の方向を受けて、来週の予定が決定しましたので、連絡します。
新型コロナウイルスについて、現状の状態が継続していれば、来週の25日(水)の卒業証書授与式と26日(木)の修了式は規模を縮小して短時間で実施する予定です。
卒業証書授与式は、卒業生と職員、保護者、PTA会長、教育委員会代表で実施します。(在校生は参加しません)
修了式はスクールバスに乗る児童数を調整するため、通常より時間を遅らせて、短時間で実施します。
時間などの詳細につきましては、23日(月)に連絡させていただきます。
NEW! 【2020年3月24日(火)】
明日はいよいよ卒業証書授与式です。久しぶりに子どもたち(6年生のみ)が学校へ登校します。
縮小した形ですが、思い出に残る卒業証書授与式になるといいですね。
職員で会場準備や教室の整備をしました。教室はワックスがけをして、廊下との仕切りを換気のために取り外しました。体育館もきれいに整えて明日の卒業証書授与式を待つだけです。
明日は天気もよさそうです。準備は整いました。いい日になりますように…。
【2020年3月27日(金)】
3月2日(月)から3月26日(木)までの新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休校措置では、保護者のみなさんをはじめ、ご家族のみなさんにも大変なご協力をいただきありがとうございました。おかげさまで、無事「令和元年度の修了式」を26日に実施することができました。春休み中も、新型コロナウイルス感染症への対策は継続しますが、ご協力よろしくお願いします。
なお、4月からの新学期については、現在「学校再開」の予定です。具体的な対応等の詳しい内容につきましては、学校メールやこのホームぺージで決定次第お知らせしていきますので、よろしくお願いします。
【2020年3月30日(月)】
天気があまりよくない日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?
今日は、恵那市教育委員会からの新学期についてのお知らせをアップします。
なお、本校では入学式の保護者の参加は2人までとし、在校生は代表も含めて参加しません。また、給食は9日(木)からスタートします。その他、細かい内容につきましては、順次お知らせしていきます。
【2020年4月1日(水)】
年度が替わり、令和2年度が今日からスタートしました。みなさんは正式には今日から学年がひとつずつ上がりました。
新型コロナウイルス感染症は拡大の気配を見せていますので、最新の情報を入手し、対策を一層確実に行うように心がけてください。
3月30日にアップした文書のアドレスに不都合があったようですので、改めて文書を下記に更新しました。併せて、手作りマスクの作り方もアップするように市教委から指示がありましたので掲載します。なお、この縫わないマスクの作り方については、始業式の日に学校で指導する予定でしたが、臨時休校措置となったため、再開時に改めて指導します。(4/7一部修正)
教育活動の再開に関わって(改訂版)(PDFファイル 277KB)
【2020年4月6日(月)】
新型コロナウイルス感染症対策のため、始業式・入学式を縮小して実施したのち、4月19日(日)までを臨時休校とします。
●始業式 4月7日(火)
通常の時間で登校・下校(以前にお伝えした予定通りで実施します)
●入学式 4月8日(水)
13時より実施(内容を縮小して30分以内にします。参加者等は以前お伝えした予定通りで実施します)
4月8日は午後からの入学式のみ実施します。2~6年生は午前・午後とも登校しません。臨時休校となります。
臨時休校中の生活については、始業式(入学式)後の学級活動で指導を行います。
なお、登校前に体温を測っていただき、37.5℃以上ある場合や咳の症状がある場合は登校させないでください。また、マスクを着用し、手洗い用の清潔なハンカチを必ず持参してください。
今後は、3月の臨時休校の際と同じように家庭訪問等で家庭との連携を取っていきますので、よろしくお願いします。
2020.4.6 臨時休校・市教委からのお知らせ(PDFファイル 270KB)
【2020年4月8日(水)】
明日(4月9日)の学習内容をアップしました。
それぞれの担任の先生からのメッセージがのっていますので、
確認して取り組んでみましょう。
これからも、平日にやることを前日の夕方までに更新していきますので、
毎日確認してください。
【2020年4月9日(木)】4月10日の学習内容をアップしました。
今日も、担任の先生から家庭学習の課題が出されました。
明日も、学習の時間を決めて、集中して勉強しましょう。
【2020年4月10日(金)】4月13日(月)の学習内容をアップしました。
おうちの中で過ごしていると、どうしても運動不足になり、ストレスもたまってしまいます。
人込み出かけるのはダメですが、室内や、おうちの庭で体操をするなど、体を動かすことも病気に強い体づくりには大切です。
新型コロナウイルスに感染しないように気をつけて、土曜日、日曜日は家族で楽しく過ごしてください。
13日(月)の学習課題が担任の先生から出されましたので、時間を決めてがんばりましょう。
【4月10日(金)】家庭巡回のお知らせ
来週も臨時休校が続きます。長い休校となっていますので、児童の体の健康のみならず、心の健康状態も気がかりです。
つきましては、来週の4月14日(火)に、担任が各ご家庭を巡回し、児童の状況を確認させていただきたいと思います。おうちの方ともお会いできると幸いですが、お伺いする時刻の案内もなく訪問させていただきますので、保護者不在でも構いません。
また、どなたもご不在の場合は、学校からの配布物をご家庭のポストに入れておきます。
何卒、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
◆重要◆【2020年4月13日(月)】
新型コロナウイルス感染症対策のための休校期間が5月6日(水)まで延長されました。この件に関しての「恵那市教委からのお知らせ」を左の欄にアップしましたので、ご覧ください。
【2020年4月13日(月)】
「4月14日はこれをやろう!」を更新しました。
明日(14日)、担任による1回目の家庭巡回を実施します。詳細は学校メールでお知らせしたとおりです。
提出物等の準備をよろしくお願いします。(不在の場合は、後程電話連絡をさせていただきます。)
※学童の閉所に伴う「学校での児童預かり」の情報につきましては、左側の「恵那市教委からのお知らせ」からアクセスしてください。
【2020年4月14日(火)】
家庭巡回では、久しぶりにたくさんの元気な笑顔に出会えました。
早起きしたり、課題に取り組んだり、リズムのある生活がおくれている人が多いようですね。
これからも、リズムある生活を続けていきましょう。
4月15日はこれをやろう!を更新しました。
4月15日はこれをやろう!(PDFファイル 670KB)
【2020年4月15日(水) 】4月16日の学習内容をアップしました。
4月16日はこれをやろう!(PDFファイル 537KB)
規則正しい生活を送っていますか? 学習の時間を決めて取り組みましょう。 天気の良い日は少し外に出て、深呼吸やなわとびなどの運動もしてみましょう。
【2020年4月15日(水)】次回の家庭巡回のお知らせ
昨日の家庭巡回に、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。
子どもたちの元気な様子を確認でき、安心しました。
今後も、週に1回程度の子どもたちの様子を、何らかの方法で確認させていただきたく思います。
つきましては、次回の家庭巡回を、次のとおり計画していますので、ご協力をお願いします。
≪次回の家庭巡回≫
<日時> 4月21日(火) 午前9時より午後3時頃まで
<方法> 学校職員が各家庭を巡回し、子どもたちの生活、健康、学習の様子を確認します。
<その他>
・小学校に兄弟姉妹がいる場合は、担任のいずれかが代表して訪問します。
・子どもの様子が確認できれば、保護者がご不在でも構いません。
・お留守の家庭には、配付物をポストにいれさせていただくことがあります。
・家庭の事情や希望によって巡回を希望されない場合は、前日までに学校へ連絡をお願いします。
【2020年4月16日(木)】
4月17日はこれをやろう!(PDFファイル 618KB)
今週も、家庭学習の指導や見届けをいただきましてありがとうございます。担任の先生から出される課題のほか、余力のある子は新しい学年の学習ドリルを活用した学習を自分で進めていきましょう。恵那市教委から、児童預かりの来週からの昼食についてのお知らせがありますので、ご確認をお願いします。
緊急事態宣言を受けての学校対応について(重要)(PDFファイル 535KB)
全国に拡大された緊急事態宣言を受けて、学校の対応に大切な変更がございますので、必ず上の文書を確認していたきますようお願いします。
4月20日はこれをやろう!(PDFファイル 652KB)
来週月曜日の内容をアップしました。岐阜県には「緊急事態宣言」が出ています。土曜日・日曜日も外出を避け、人との接触を減らすようにしてください。
4月21日はこれをやろう!(PDFファイル 834KB)
21日は先生たちで分担して家庭巡回をします。プリントやお知らせなどをポストに入れて回ります。その後、電話をかけて生活の様子などを聞きますので、よろしくお願いします。(兄弟姉妹がある人はどちらかの担任が代表して1人が電話をします。)
4月22日はこれをやろう!(PDFファイル 766KB)
本日(21日)、家庭巡回で「課題やお知らせなど」をポストに入れさせていただきました。その中に上矢作小学校日課表(時間割)も入っています。お家での生活は、学校とは違うので全て日課表通りに過ごすことは難しいとは思いますが、一部分でも学校の時間を意識して生活してみてはどうでしょうか。学校が再開した時に学校の生活リズムにスムーズに切り替えるためにも、お家の人とお子さんで話していただき、できる範囲で学校の時間割を意識してみてください。
4月23日はこれをやろう!(PDFファイル 754KB)
児童の皆さん、心のからだの体調はどうですか? ゲームやテレビばかりでなく、学校生活のように一日の日課表を作って、読書をする時間、勉強をする時間、音楽の演奏や絵をかく時間など、決めた時間どおりにきそく正しく生活できるとよいですね。【おうちの人へのお願い】おうちに留守番している子、昼間にご両親と離れている子には心のケアが必要です。帰宅後は、お子様とのコミュニケーションを大切にしてあげてください。
4月24日はこれをやろう!(PDFファイル 744KB)
毎日、担任の先生が工夫をして家庭学習の課題を出しています。自分で作った日課表を部屋にはって、日課表に合わせて生活したり、勉強をしたりしましょう。4年生のみなさん、家でもできるので、休校中に47ある都道府県の名前と位置をおぼえましょう。
4月27日はこれをやろう!(PDFファイル 685KB)
児童の皆さん、今週も一週間、おうちでのくらしや勉強をよくがんばりましたね。土日は、家族ですごす時間を大切にしてください。お手伝いをしたり、たくさんお話をしたりしましょう。また、おうちの外で運動もしましょう。
《重要》【2020年4月24日(金)】
休校期間の再延長について
本日開催された岐阜県の新型コロナウイルス感染症対策本部において、県立学校の臨時休校の延長が決定されました。地域全体での感染拡大を抑えるため、市立の小中学校等についても5月31日までの臨時休校措置が要請されました。それを受け、恵那市でも休校期間の再延長が決定されましたので、お知らせします。保護者向けの文書につきましては、下記のPDF資料をご参照ください。
2020.4.24 休校の再延長について(PDFファイル 55KB)
【2020年4月27日】明日の家庭学習の課題をアップしました!
4月28日はこれをやろうI(PDFファイル 678KB)
新型コロナウイルスによる臨時休校が、またもや延長されました。早くみなさんと楽しい学校生活をスタートしたいのですが、今しばらくの我慢が必要なようです。それまでは、担任の先生から出される課題にがんばって取り組んでください。
4月30日はこれをやろう!(PDFファイル 682KB)
4月30日に家庭巡回を行います。おうちのポストに配付物を入れさせていただきますので、お受け取りをよろしくお願いします。なお、お子様との対面は控えますが、その日のうちに電話連絡をさせていただきます。よろしくお願いします。
【2020年4月30日(木)】
今日は家庭巡回を行いました。配付物の確認をよろしくお願いします。
◆「規則正しい生活を送ろう №3」(黄緑の紙)
運動のチェック欄を追加しました。運動の内容については、環境や天候に違いがありますので、各家庭で工夫してください。
◆「PTA総会資料」
ご意見・ご質問がある場合は、配付した用紙に記入の上、ファックスまたは、直接学校のポストへお届けください。
◆「5月の資源回収」
5月17日(日)に予定されていた資源回収は中止となりました。資源回収ステーションをご活用ください。
また、ご家庭でのネット環境の電話でのアンケートにご協力いただきありがとうございました。
【2020年5月1日(金)】5月7日これをやろうをアップしました。
5月7日はこれをやろう!(PDFファイル 1127KB)
【2020年5月7日(木)】明日の家庭学習の課題をアップしました!
5月8日はこれをやろう!(PDFファイル 828KB)
上矢作小学校のみなさん、元気ですか?連休中は、ステイ・ホームを守って家族と楽しい時間をすごしたことでしょうね。今日、みなさんに大きなふくろに入れて郵便を送りました。中身は、パソコンやタブレット、スマホでみることのできるオンライン授業のお知らせです。おそらく明日か、明後日に届くと思います。11日(月)から動画をみて学ぶことができます。楽しみにしていてください。
【2020年5月11日(月)】保護者のみな様へ
日頃より、本校のPTA活動にご理解とご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
さて、保護者のみな様にはPTA総会資料の配付をもって、令和2年度のPTA活動について提案をさせていただきました。5月8日を期限としてご意見ご質問をお待ちしておりましたが、本日11日までに意見・異議等が届いておりません。このことをもちまして、今年度のPTA活動について承認が得られたものと判断し、提案が可決されたことをここに報告させていただきます。なお、お手元の資料の(案)の文字を削除していただきますようお願いします。
今後の具体的な活動については、新型コロナウイルスの状況を確認しながら、無理のない範囲で推進していきたいと思います。PTAの各委員のみな様と相談・調整しながら進めて参りますので、何卒ご協力をお願いします。
以上のことは、メール配信でもお知らせさせていただきました。
【2020年5月11日(月)】
学校図書館の本を5冊ずつ届けます。(5・6年は11日、1・2年は12日、3・4年は13日)担任の先生が、一人ひとりの顔を思い浮かべ、「この本おすすめです!」という本を5冊ずつ選びました。6月1日までに、ぜひ読んでください。
返却は、学校が再開してから荷物に余裕のある時にお願いします。
【2020年5月11日(月)】明日の家庭学習の課題をアップしました!5月12日はこれをやろう!(PDFファイル 699KB)
今日は、5年生・6年生のみなさんに担任の先生の授業を録画したDVDをくばりました。明日は1年生・2年生に、明後日は3年生・4年生にくばります。また、このホームページのすぐ上の記事から、恵那市の先生方の授業を見ることができますよ。
5月13日はこれをやろう!(PDFファイル 728KB)
今日から、DVDをみながらの家庭学習が始まりました。5年生・6年生のみなさんは、担任の先生の授業をみて勉強しましたか? 1年生と2年生のみなさんには、今日、授業DVDを配りましたので、明日からそれをみて勉強を進めてください。3年生・4年生への配付は明日になりますので、もう少し待ってくださいね。
5月14日はこれをやろう!(PDFファイル 330KB)
今日は、3・4年生の家庭巡回をしました。次回の家庭巡回と電話連絡は、5・6年生が5月18日(月)、1・2年生が5月19日(火)、3・4年生が5月20日(水)です。よろしくお願いします。
5月15日はこれをやろう!(PDFファイル 612KB)
【2020年5月15日(金)】月曜日の家庭学習の課題をアップしました!
5月18日はこれをやろう!(PDFファイル 543KB)
岐阜県をふくむ39県で緊急事態宣言が解除されましたが、これで安心というわけではありません。この土日も新型コロナウイルスに気をつけて過ごしましょう。明日は天気も良くないようですが、おうちの中にいても体操やストレッチをするなど適度な運動をしましょう。担任の先生からの課題を掲載しました。2年生、6年生、ひまわり学級は先生から配られた学習計画表を見て取り組んでください。
今日(18日)は、5年生、6年生、ひまわり学級の家庭巡回を実施しました。明日(19日)は、1年生、2年生の家庭巡回を、明後日(20日)は3年生、4年生、たんぽぽ学級の家庭巡回を予定しています。
【2020年05月18日(月)】5月19日の家庭学習の課題をアップしました。5月19日はこれをやろう!(PDFファイル 599KB)
2年生、5年生、6年生、ひまわりは学級は、先生から配られた学習計画表を見て取り組んでください。
5月20日はこれをやろう!(PDFファイル 431KB)
6月からの学校再開に向けての準備として、5月25日から29日まで登校日が行われます。久しぶりに友だちや先生に会えるのでうれしいですね。家庭で学習していて、よく分からなかったところは、登校日の5日間で先生に教えてもらいましょう。
5月21日はこれをやろう!(PDFファイル 280KB)
【2020年5月21日(木)】 「5月22日はこれをやろう!」をアップしました。
【2020年5月22日(金)】 保護者の皆様へ
いよいよ学校が再開されます。5月いっぱいは登校日という形ですが、子どもたちの笑顔に会えることを、職員一同楽しみにしています。
さて、本日、職員が各ご家庭を巡回し、登校日や学校再開に向けての案内を配付させていただきました。ご家庭のポストを必ずご確認いただきますようお願いします。
えなスクールネット オンライン授業
恵那市内の先生方による国語・算数の授業をみることができます。
下の「えなスクールネット オンライン授業」の文字をクリックしてください。
えなスクールネット オンライン授業(外部サイト:新しいウィンドウが開きます)
【重要なお知らせ】
19日の配信メールやホームページでお知らせしたように、学校再開の準備として登校日を実施します。5日間の登下校の時刻は、下記のとおり予定しています。
25日(月)~27日(水) 登校:通常どおり 下校:10:50 給食:牛乳のみ
28日(木)~29日(金) 登校:通常どおり 下校:12:30 給食:簡易給食が出ます
登校日の持ち物、活動内容など詳しいことは、22日(金)に家庭巡回を行い、文書でお知らせします。
よろしくお願いします。
【2020年5月25日(月)】
登校日期間がスタートしました。
2~6年生は久しぶりの登校、1年生は初めての通学班での登校。子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。新型コロナウイルス感染症対策を心掛けながらの学校生活のスタートです。今日は午前中だけでしたが、大変落ち着いた状態で子どもたちが活動できていました。ご家庭での長い間のご支援・ご協力本当にありがとうございました。
【2020年5月26日(火)】
登校日2日目。今日は新型コロナウイルス感染症の対策(手洗いやマスクなど)について学習しました。業間の休み時間には多くの子が運動場で元気に遊ぶ姿が見られました。短い時間でしたが、友達と楽しく学校での生活が送れているようです。
◇学校だより「大船山」5月26日発行分と5月22日発行分を「学校報」コーナーにアップしました。
【2020年7月7日(火)】
7月7日にやること・担任のメッセージをアップしました。
7月7日にやること メッセージ(PDFファイル 1257KB)
【2020年7月8日(水)】
正午の時点では、雨はあがっていますが、油断せず安全を第一に考えて行動してください。
今日やること、明日の予定をアップしました。確認してください。
7月8日にやること・7月9日の予定(PDFファイル 1327KB)
【2020年7月9日(木)】 臨時休業日が続いています。安全に気をつけるとともに、「7月9日にやること・7月10日の予定」を見て過ごし方を工夫しましょう。
7月9日にやること・7月10日の予定(PDFファイル 1539KB)
今日は、学校から電話連絡を行う予定です。電話があったら、どんなふうに過ごしているか、教えてくださいね。
7月14日にやること 7月15日の予定(PDFファイル 1451KB)
雨が続いています。引き続き、安全を意識して過ごしてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
01 | 02 | |||||
03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |