令和5年度

令和5年度の研究

研究主題
 「話す力を身に付け、意欲的なコミュニケーションを生み出す外国語科・外国語活動の指導 ~考えながら話す姿を目指して~」

令和5年度の実践

3年生 外国語活動「What do you like?」

令和5年6月29日(木)

 今回の授業では、「①児童がコミュニケーションへの目的意識をもち、コミュニケーションに向かうことのできる言語活動になっていたか」「②Half Timeは児童の言語活動に対する意欲や、児童が自己の学びを振り返り、対話の内容や表現方法の広がりを実感するために有効であったか」の2点を研究の視点として授業研究を進めました。
 「Who am I?」クイズをすることで、仲間のことをより深く知るために英語で質問したり、説明したりする学習活動を行い、仲間の新発見をすることができていた。一方、クイズに正解することが目的になっている場面も見られた。
 ALTとHRTとのTeacher`s Talkで、本時の活動が明確に示され、スムーズに活動に入ることができた。
 活動の中で、子どもの困りを的確にとらえ、よいタイミングでHalf Timeがとられたことにより、表現方法の確認ができていた。

今後の研究の中で、学習課題の内容の精査を図るとともに、課題と評価の一体化を目指した授業を仕組みこと、活動の中で「聞き手を育てる」ことを大切にした取組を行っていきます。

6年生 外国語科「Let's think about our food.」

10月24日(火)

 今回の授業では、子どもが考えて話をするための言語材料(語彙)を身に付けることをねらいとして実践をしました。
 普段食べているカレーの栄養バランスについて、食材の栄要素のグループ分けをもとにアドバイスし合う活動を行いました。「What curry do you usually eat?」「~ is in the … group.」などの表現を繰り返し使ってコミュニケーションを行う中で、その定着を図りました。

2年生 生活科「うごくうごくおもちゃ」

令和5年12月7日(木)

 今回の授業では、生活科において研究主題にせまる「意欲的なコミュニケーション」や「Half timeのあり方」、それにつながる必然的な活動の場などを視点に研究を行いました。
 子ども一人一人が、「1年生と遊ぶおもちゃをつくる」という願いをもち、より楽しく遊べるように工夫しながらおもちゃづくりをしました。
 外国語科との共通点も明らかにしながら、来年度に向けた研究の方向性を確認することができました。

4年生 外国語活動「What do you want?」

令和6年2月1日(木)

 令和4・5年度、2年間の研究のまとめとして「中間まとめの会」を行いました。
 今回の授業では、特に力を入れて取り組んできた「活動の必然性」「効果的なHalf Time」「二つの評価」の視点で研究を行いました。
 「オリジナルピザをつくるための具材集め」をする活動を設定し、「What do you want?」「I want ~.」「How many?」「~ please.」などのやりとりをしました。Half Timeで児童の困りを確認しながら、発音や構文などを練習するとともに、新たな会話が生まれるように色や大きさ、形の違う具材を準備する工夫をしました。
 子どもたちは、とても楽しそうに活動に取り組むとともに、これまでに習ったことを生かしたコミュニケーションを行うことができました。


カレンダー

2024年04月
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
近日のイベント