最後の通信より①

喜び合う心

昨日も、今日も、運動場から子どもたちの声がします。小学生や中学生が、遊びに来たり、転任される先生に会いに来たり、お弁当を持ってピクニックに来たりしているのです。子どもの声がするのはいいものだな、R2年度を気持ちよく締めくくれたから、こうして学校に足を向けてくれるんだろうな、と思いながら、職員室で今年度の整理や来年度の準備をしています。

あらためて、子どもたちの令和2年度のがんばりが、各学級通信最終号にまとめられていました。読んでいると、大変だった年を、みんな本当によくがんばって前進してきたね、と思わされます。一部抜粋を紹介し、成長のエネルギーや喜びや、ほっこりをおすそ分けします。

「『宝探しをしたい。この宝物を先生が隠して、3学期の最後にみんなで探したい。』と、ある子が不思議な提案をしてきました。私は軽い気持ちで承諾し、宝物である何かが書かれた紙を隠しました。この紙には、「給食を全部食べ切った」と書かれていました。3年生教室では、よく給食が残ります。全部食べ切ることを強制していないので、給食が残ること自体、不思議なことでも困ったことでもありません。でもその日は全部の食缶が空になったのです。「ぼくも食べるから先生も食べて。」と言われ、「は、はいっ。」と答えて、私も食べました。食缶が空になった時は、みんな大きな声で喜び合いました。お代わりのできる子はお代わりを、できない子は自分の分の給食を食べ切るというように、自分のできることをがんばり、達成した宝物でした。強制されて食べたわけではなく、誰もが「給食を完食できるといいな。」と考え食べました。これが、3年生の宝物になったのです。

子どもたちにも私たち大人にも、一人一人得手不得手があります。人間は万能ではないので互いに補い、支え合って生きていかなければなりません。誰もがお客さんではなく主人公として、目標達成のために貢献していくこと、そしてみんなで成し遂げたものをみんなで喜び合う心も、これからの社会を生き抜くために必要です。その心を、3年生はもつことができたと私は思うのです。

1年間、お世話になりました。保護者の方のおかげで、安心安全で学び大井学校生活を送ることができました。学校と家庭が力を合わせる、大人たちも努力する姿を見せていただいたので、子どもたちの学びも深まったのだと思います。ありがとうございました。」


カレンダー

2024年05月
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
近日のイベント